ビジネスを失敗する人は何回でも失敗します。
でもある時を境に成功への道のりを見つけられることがあります。
それは今まで失敗から成功のヒントを見つけられるからです。
そして、そのヒントとは「目的」や「動機」を再設定することで見つけることができます。
では、目的や動機に重要な要素とはなんでしょう?
そしてこれからご紹介するのは間違ったビジネス思考の主たるタイプです。
1.「お金のため」では成功確率はかなり低くなる
ビジネスを始める最も多い動機は「お金持ちになりたい」です。
しかし、お金持ちになりたいと思って起業した人のほとんどがビジネスを失敗に終わらせます。
なぜなら、目的が「お金持ち」であり「お金を持ち続ける」ではないからです。
こういったタイプの人の特徴は「継続してお金を持ち続けられない」ことです。
たとえば、100万円が欲しいからビジネスを始めたとします。
普通にビジネスを運用していれば1年程度で100万円は稼ぐことができます。
しかし、これは短期的な目標であり達成していしまうとビジネスに対しての情熱が冷めてしまいます。
その結果、やる気がドンドン衰退していき、最終的にはビジネスを終息させてしまいます。
「こんなこと、ほんとにあるの?せっかく100万円稼げたのだからもっと頑張れるんじゃないの?」
と思うかもしれませんが、短期的なお金を目的にしてビジネスを始めると大体がこうなります。
ましてや単純に「お金持ちになりたい」という漠然的な考え方であれば、100万円を稼ぐ前に失敗してしまうでしょう。
なぜなら、ビジネスを始める段階でお金を稼ぐという行為は「当たり前」のことであり、当たり前を目指してはそれ以上にはなれないからです。
つまり、ビジネスにおいてお金は成果の後についてくる当たり前の対価でしかないので、お金を目的にすることはあまりにも短絡すぎる動機になってしまいます。
2.偽善心では人は惹きつけられない
人の役に立ちたい、誰かの喜ぶ顔がみたいという動機は一見「純粋で健全な動機」のように思えます。
しかし、中にはそれを建前として偽善的なビジネスを始める人があります。
本心には「金儲け心」を隠し持っています。
口では良いことを並べたとしても成功はできません。
なぜなら、人は言葉の重みを測る心を持っているからです。
どんなに素晴らしいこと言葉やセリフを並べても表面上だけのパフォーマンスではビジネスを成功させることはできません。
以前出会った人に「みんなの生活をラクにしたい」「将来を安心できる会社を作りたい」といっていた人がいました。
その人はとても口が達者で一時的に顧客を集めることができました。
しかし、裏ではお金を払う人だけを選別したり、利用できる人間を物色しているような人でした。
結果的に、協力者を騙し「横領」や「詐欺まがい」のことをしていたことで、社会的制裁を受けることになりました。
私も被害者の一人ではありましたが、この落ちぶれようを目の当たりにしたことでとても大事なことを学びました。
それは「人間性の薄い人はビジネスを成功させられない」ということです。
3.バカ真面目に誠実な努力を繰り返す
「これをやれば大丈夫」
「毎日休まずに働けばきっと報われる時が来る」
こんな感じでビジネスを頑張っても成功できません。
なぜなら、「頑張ることは誰でもできる」からです。
成功する人は、頑張ることは当たり前、それ以上に学び、それを自分のスキルに変える多角的な思考を持っているからです。
ビジネスの先見性やタスクの優先順位など、ただバカ真面目に頑張るのではなく、考えながら頑張らないとビジネスは成功させられません。
もし、ビジネスを失敗した経験がある人であれば、次回はよく考えて、多くを学び、それを常にアウトプットしながら進むことをオススメします。
私は以前に一日15時間働き続けてビジネスを失敗しました。
そこから学んだことはやらなければいけないことから目を背けないで、個人スキルを高めることを重点におき、アウトプットしながら働かないと時間の無駄になるということです。
4.ビジネスを成功させるための目的とは?
ビジネスを成功させる目的は「自己成長」だと私は考えています。
なぜなら、正しい自己成長をする過程に「報酬(お金)」が伴い、継続した努力をして結果を出すことは「正しい努力ができている」からです。
結果的に考え方と成果がループしているだけかもしれませんが、自己成長を原点におくことで間違った努力や経験しなくてもいい苦痛を回避できます。
こんなの机上の空論だよ!と思うかもしれません。
でも、私はこの考え方でビジネスを進めることで今までで一番の成果を出せました。
自己成長を起点としたビジネス構成のメリットは「他者への依存性の低いビジネスを作れる」「金銭的なリスクを回避しやすくなる」「拡張性のあるビジネススタイルを作れる」などたくさんの良いことがあります。
もしも、ビジネスへの再チャレンジをしようと考えているのであれば「自己成長」を目的としてみてはいかがでしょうか?