注目キーワード
  1. Business
  2. Mind
  3. 副業
  4. 起業

高単価の副業をパソコン1台で始めるおすすめの方法

パソコンで副業を始めるときに注意することは「単価」です。

時間単価であれ一件単価であれ、行動単価が安いものは後から後悔します。

なぜなら頑張った分の満足できる対価(報酬)が貰えないことが分かった途端に副業を辞めるからです。

では、初めから高単価の報酬をもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

 私がおすすめするのは「すぐに副業を始めない」ことです。

なぜなら誰でもできることで高い報酬をもらえるわけがないからです。

それであれば「誰でもできないことで稼ぐ」という作戦で始めた方がいいのです。

では具体的にどうすればいいのか? 

それは「学習してから始める」ということなのです。

この時点で身構えてしまった人は安心してください。

学習自体もパソコン一台でできます。

そして学習費用も何十万円とするものではありません。

今日は副業を始める前に「学習する方法」と「パソコン1台で副業を始める方法」そして「安定して報酬を貰うための方法」をご紹介します。

パソコンでスキルを身につける方法

パソコンでスキルを身につけるためにはがむしゃらにググることはしなくていいです。

もっと効率よく学習しましょう。

その方法は3つあります。

Udemy

Udemyは技術学習のプラットフォームで覚えたいパソコンソフトやWeb上で使うスキルを販売しているサービスです。

Udemyの特徴

  1. オーディオ学習ができる
  2. セール期間が設けられていて安く教材が購入できる
  3. 全コースに30日間返金保証がついている
  4. スマホアプリで外出先での隙間時間で学習できる
  5. 学べるスキル種類が豊富にある

私はUdemyでAdobe社のIllustratorとPhotoshop、プレミアプロ、アフターエフェクツ、SEO、ダイレクトレスポンスマーケティングを購入し学習しました。

そして今はそれらの分野で副業をしています。

これらのスキルは独学や思いつきではできないことを講座を受けてみて実感しました。

こういった誰でもできないことを格安で自分のスキルにできることはすごく効果的で時間もかかりません。

返金保障もあるのでぜひ一度試してみてください。

YouTube

最近、教育系youtuberがトレンドになっていることをご存知ですか? 

Youtubeで収益化を図る上で重要なことは「再生数」です。

この再生数を稼ぐ最も効果的な方法が「無料で誰かが欲しがっている情報を配信する」ことなのです。

つまり、有益な情報が無料で観れるyoutubeに転がっていることなのです。

順序としてはUdemyで基本知識と少しの応用を学び、ピンポイントで学びたい部分はyoutubeで学習するということです。

しかし無料の代わりに使い勝手が悪いところがあります。

それは「言語」です。

プログラミングやAdobe製品の使い方など世界的に需要があるソフトになると英語やスペイン語などで配信されている動画も検索にヒットしてしまいます。

観たい動画を探すのにコツが要ります。

最近では字幕翻訳機能が搭載されましたがまだ不十分な気がします。

しかし、ある程度の基礎知識があれば操作画面で理解できるものもあります。

メーカーのチュートリアル動画

全くお金がない、0円で学習したい人であればソフトメーカーで提供しているチュートリアル動画をおすすめします。

製品購入した人に提供されるチュートリアル動画は至ってシンプルで基本操作のみになりますが最低限の知識は学ぶことができます。

あとはYouTubeをガンガン検索して空き時間にどんどん応用を学んでスキルを身につけましょう。

学習する流れは

Udemyで基本知識と少しの応用を学び、youtubeで詳しく応用を身につけるのが今のところ最短です。

パソコン1台で副業を始める方法

スキルに自信がついたら次は仕事を受注しましょう。

効率的に仕事を受託するためにはマッチングサイトを利用するのが一番です。(あくまで初心者の場合)

マッチングサイトにはクラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、Codeal(コデアル)、Wantedly、レバテックフリーランス、シュウマツワーカーなどがあります。

案件やマッチングサイトごとの特徴は解説するよりも見てもらった方が早いと思います。

自分にあったサイトを登録してみてください。

安定して報酬を貰うためには直営業が一番

マッチングサイトを経由して副業を始めるのがスタート時には効果的なのですが、ある程度の実績や自信が身についたら次の段階に進みましょう。

それは「直営業」です。

昔ながらの方法で飛び込み営業なんてしなくていいです。

令和時代にはSNSやメールというものがあります。

そして各社問合せフォームのあるホームページもあります。

自分が提供できるスキルを記載してメールを送りましょう。

ちなみに私は必ずキーワードをDMに埋め込みます。

それは「リモートワーク希望」「現在、会社員であること」「納期厳守」この言葉は必ず入れるようにしています。

そうしないと受託後にトラブルになりやすいからです。

あとは実績となるポートフォリオURLも付けてあげれば見てくれた人があなたのスキルを審査しやすくなります。

直営業のやり方

  1. マッチングサイトで実績と自信を身につける
  2. ポートフォリオサイトを作成する(WIXやJimdo、Adobeなど無料でサイトをつくれるサービスがあります)
  3. 提供できるスキルを整理してアプローチ先企業のリストを作成する
  4. DMに記載する文章を考える(先方が反応しやすい文章がベスト)
  5. SNSや問合せフォームからメッセージを送り始める(1日20件くらいがいいかも)
  6. 返信が来るまで待つ

会社員におすすめできない副業

番外編ですが会社員がやらない方がいい、おすすめできない副業をご紹介します。

民泊

海外の人や見ず知らずの人に宿泊先を提供することで発生するトラブルの対処が十分にできないことが予想されるから、言葉の問題やモラルの問題でお金だけではなくメンタルもすり減ります。

バイナリーオプション

知識のない人が手を出すとただの「博打」にしかなりません。よく大きめの臨時収入を得た人が一発逆転狙いで挑戦しますが99%くらいの割合でお金を失っています。

ポイントサイト

手間の割には稼げません。私も一度挑戦しましたが時間帯費用の効率が悪いです。

せどり/無在庫転売

転売商品を探すのがめんどくさい、無在庫のため仕入れができなければトラブルの原因になり大変なことになります。無在庫で販売して注文が入ってもその商品が売り切れだったり仕入れができなかった場合、クレームやトラブルになるため実はリスクがあります。

このようになれないことや労力を使うような副業は会社員にはおすすめできませんね。

最新情報をチェックしよう!