副業を始めたサラリーマンが悩むこと、それは「副業が続かない」ということです。
売上が伸びない、報酬の単価が安い、時間が限られているから集中できる時間も少ないなどの問題があるため、稼ぎたくても稼げない人が続出しています。
家族がいれば尚更でしょう。
日中、サラリーマンとして勤めて、帰ってきたら自分のビジネスをやるということは普通の人の倍の労力を使うということです。
さらに子供の世話や奥様とのコミュニケーションの時間など他にもやることがたくさんあります。
これらを考えると結論として「副業できる状況ではない」という答えを出す人もいます。
しかし、やり方を整理してキチン準備をしてから副業を始めるとこういった問題を避けることができます。
今日は副業を始める前に準備してほしい環境の最適化の5つのポイントをご紹介します。
1.時間の最適化
副業を挫折する人の理由の1つ目が「副業をする時間がない」ということです。
これは時間の最適化をせずにいきなり副業を始めた人に多いケースです。
よく考えてみましょう。
あなたは毎日会社に決まった時間に行き決まった時間に退勤のタイムカードを押して家に帰りますよね。
1年のなかでほとんどこのルーティンが崩れることはないでしょう。
これはサラリーマンとして働く時間習慣が自分にとって最適化されているからです。
仕事の時間に合わせて生活環境を合わせているのですから、それを副業にも適用すればいいのです。
毎日副業を5時間やるなんて無理なスケジュールを組むのではなく、1日2時間を目安に必ず副業に集中できる時間習慣を計画しましょう。
たとえば起業時間を2時間早くしたり、帰宅後に観ているスマホやテレビの主電源を抜いて帰ったらそのまま作業に取り掛かれるような時間環境を整えましょう。
2.ワークスペースの最適化
あなたの家には副業用のワークスペースはありますか?
もしなければ今すぐに作るか引っ越しをしましょう。
リビングや共有スペースで作業をしようとすると愛する我が子の邪魔が入ったり、テレビの誘惑に負けてしまい副業を継続できないことになります。
私は副業に集中するために引っ越しをしました。
確かに家賃は2万円ほど値上がりしましたが、レンタルスペースを借りたりするよりも全然お得です。
作業机もおしゃれな木製のデスクに変えたり、身の回りの物を厳選して環境を作りました。
なぜなら、毎日仕事で疲れていてもその環境にいたいと思えるようなロケーションがないと作業部屋に近づかなくなるからです。
ワークスペースの最適化をすることで居心地のいい環境で短時間に集中して副業ができます。
3.ツールの最適化
私は一度副業に失敗しています。理由は単純で「やる気にならなかった」からです。
思い出すと、作業をしようとパソコンの電源を入れても立ち上がるまでに5分くらい待たされ、集中してきたタイミングでパソコンがフリーズしたりと、途中でやる気が削がれてしまい、いつの間にか副業自体をやらなくなっていました。
この経験からツールにはある程度お金をかけることが大切だと学びました。
安いパソコンや容量の少ないスマホ、撮影用のカメラや周辺機器などを使っていても作業が捗らないのです。
だからパソコンをハイスペックのMacに変えてiphoneは256Gの容量にして、カメラをフルサイズの一眼レフに変えました。
もちろん全部ヤフオクやメルカリで安く揃えました。
ツールの最適化をすることで集中が削がれずに短時間で作業を完結することができるようになったので初期投資の40万円は3ヶ月で回収できました。
安くはない金額でしたが最終的にはそれ以上の利益があったので、このやり方はOKだと思います。
使うものを最適化することで集中力の維持に繋がりますので、ぜひやってみてはいかがでしょうか?
4.人の最適化
家族や子供がいる家庭の人は仕事以外にもたくさんやることがありますよね。
だから副業ができない、時間なんて作れない!
そう思うでしょう。
私も子供がいるのでその気持ちはわかります。
でも、だからと言って副業ができないという結論を出すのは少しもったいない気がします。
なぜなら、副業をするために人の最適化をしていないことがあるからです。
私も最初は悩みましたが、やはり人の最適化も大切です。
まずは同僚との付き合い方、サラリーマンの飲み会で使った時間とお金はそれ以上の収穫がありますか?
ほとんどが非生産な時間です。
だから同僚との飲み会は1/5に減らしました。
完全に断ってしまうと仕事にも支障が出るかもしれないので「同僚との飲み会の回数を減らす」そしてそれ以外の生産性のない人との関わりを断つことです。
無駄な付き合いを極力減らした後は奥様や家族との話し合いです。
副業は特に奥様の協力がないとうまく行きません。
ビジネス(副業)は初めから満足できる結果は出ません。
悪戦苦闘しながら少しづつ利益を出していくものです。
しかし、何も知らない人は初めの段階からお金をいう結果を求めてきます。
何も相談なしに引っ越しを決めたり、帰ってきてすぐに作業部屋に篭るようなことをしてたら奥様の反発は免れません。
その結果「それでいくらも稼げたの?」「やる意味あるの?」「他にやることあるんじゃない?」とドストレートな正論をぶつけられます。
話し合いをしないでいきなり副業を始めると「将来的に家族を幸せにできるようにと努力しているのに、始めた直後にいきなり結果を求められる」という気持ちのすれ違いや夫婦ケンカに発展します。
こうならないために奥様とは副業を計画した段階で深いところまでしっかりと話し合いをすることが得策です。
5.マインドの最適化
副業を始める時にやるべきことの最後に「マインドの最適化」があります。
これは「やるぞ!」と大声で気合を入れることではありません。
自分がなぜ副業をするのか?
副業をすることで自分や家族にどんな良いことがあるのかをシミュレーションするのです。
生活習慣を変えたり、新たに学習を始めてそれをお金に換えるには想像以上の労力と時間が必要です。
その長い道のりを着実に歩くためには「ゴール」が必要です。
ゴールが決まれば何をすればいいのかがわかります。
そして心が乱れずらくなります。
「マインドセット」という言葉がありますが、大抵の場合、副業は一人で始めるものです。
だから今回は「セルフマインドセット」と言いましょう。
自分で自分を理想に近づけるためにはセルフマインドセットをしっかりと行い、行動の原動力にすることが大切だと思います。
まとめ
これまでご紹介した副業を始める前の5つの準備はすべて私が実践したことです。
時間の使い方や環境・生活習慣を変えたり、パソコンを新たに買ったりと時間やお金を少なからず先行投資することで、より短い時間で副業を軌道に乗せることができます。
もしもこれから副業を始める方はぜひ参考にしてみてください。
必ずどれかはハマるはずです。