注目キーワード
  1. Business
  2. Mind
  3. 副業
  4. 起業

会社員が始めやすいパソコンを使った副業4選

お金がなくて副業を始めようと思っている会社員の皆さん、始めやすい副業をご紹介します。

初期費用が低く、半自動的にお金が稼げる副業って理想的じゃないですか?

今の日本で最強の働き方は「会社員+副業」だと言われていますが、まさに今日ご紹介する副業がそれを現実にできます。

・会社員が副業を始める時に悩むことは、

・どんな副業が最適なのか?

・隙間時間で効率よく稼げるのはどんなことか?

・収益化までにどれくらい時間がかかるのか?

・初期投資は必要なのか?

理想としては今ある環境下で副業を始めることかもしれません。

ではどんな副業があるでしょうか?

今日は会社員が始めやすい副業を4つご紹介します。

1.会社員が始めやすい副業とは?

まず会社員が始めやすい副業とは下記の条件に該当することが大切です。

初期投資が安く、ライバルの少ない市場でパソコン一台で始められて、最終的にはスキルが身につき、半自動的に収益が上がる副業です。

・コストが低い副業

・参入障壁が低い業界

・パソコンでできる副業

・スキルが身につく副業

・自動化できる副業

これらの条件で副業を始めることを強くお勧めします。

2.ブログで収益を半自動化する

ブログで稼ぐというのは最も効率の良い副業の一つです。

簡単に言えば「文章でお金を生み出す副業」ということです。

未経験の人であれば「ブログで稼ぐ」という意味がわからない人もいるでしょう。

ここでブログを運営することでお金が稼げる仕組みを説明します。

ブログには下記のような収益方法があります。

・アフィリエイト:企業にかわり販売したい商品をブログで紹介して、その販売手数料の一部を報酬として受け取る方法

・Amazonアソシエイト:Amazonで販売されている商品をブログで紹介してその販売手数料の一部を報酬として受け取る方法

・アドセンス広告収入:ブログの一部に自動的に表示される広告を閲覧者がクリックすることで得られる報酬

・SNSでのインフルエンサー化:ブログ運営者自体がブランドや広告塔になり企業案件や自社商品を販売する方法

これ以外にもブログから得られる収益方法はありますが一般的にはこの4つだと思います。

最後のインフルエンサー系の副業については専門職の会社員やきれい系OLさんなどが自分をブランディングしてDM(ダイレクトメール)などで企業から商品紹介の案件やオリジナルブランドで副業を成り立たせている人も増えています。

ブログの強みは「知識の深掘り」にあります。

現在のメディアはテレビ・雑誌・新聞・インターネット・ラジオがありますが、この中でもインターネットを経由した広告料の伸び率が急速に上がっています。

つまりインターネット利用者が急速に増えていることなのです。

そしてこれは単純に誰でも持っているスマホでどこにいても知りたい情報を調べられる環境があるということです。

文字と映像(動画)という情報の2極化の中で「より詳しい情報を必要とする人は文字(文章)を選びます。

もっと簡単に言えば多くの人は「わかりやすい情報はyoutubeや動画で検索して、より詳しい情報は文章から知識を得るということ」なのです。

ということは必然的にブログというメディアはこれからも必要性は高まるということです。

あなたの書いた記事から商品を買う人が増えれば増えるほどあなたに入ってくるお金は大きくなります。

そしてその記事がインターネット上にある限りそのチャンスは半永久的にあるのです。

ブログを運営してみて個人的に抑えていた方が良いポイントは下記にまとめます。

・約2000文字程度の記事を毎日更新すること

・読みやすい文章の「型」を学んでから記事を書くこと

・ブログは「ワードプレス +有料テーマ」が必須

・SEOやCSSなどの学習はしないと稼げない

・自分の書きたいことではなく「誰かの役に立つ情報」を書くこと

・「型に忠実に」ひたすら書き続けること

ブログは収益化までに時間がかかります。

多分6ヶ月から1年は覚悟が必要です。

もし、ブログで副業を始めるなら今すぐに行動した方がいいと思います。

参考までにワードプレスやブログサイトの作り方、SEO対策など「Udemy」で勉強すると時間は短縮できます。

私はこの方法で始めました。

3.youtubeで一気に副業で稼ぐ

ブログ同様、インターネットで副業を始める場合「動画」というジャンルは見逃せません。

特にこれから5G通信が始まることで動画の需要は高まることは間違いありません。

そしてyoutubeで稼ぐのであれば今がチャンスです。収益化の方法は「ブログ」に似ていてアフィリエイトやアドセンス広告収入、Amazonアソシエイトが主な収益方法になります。

それよりも重要なのが「どんな内容の動画を発信するのか?」ということです。

今人気のあるチャンネルカテゴリーは「教育系」「Vlog系」「カップルチャンネル」「ソロキャンプ」です。

しかし、これから始める人は「後発組」になるので少し頭を捻らないといけません。

個人的にこれから伸びるであろうチャンネルをご提案します。

これから伸びるyoutubeチャンネル案

・電化製品の使い方チャンネル

・海外の有名都市のローカル情報配信

・子育ての失敗談や教育方法の共有

・YouTubeチャンネルの作り方講座

・自分で車を修理する方法

・きれいな文字の書き方講座

・心理学や哲学の考察チャンネル

・自分で髪をカットする方法やシャンプーのコツ

上記以外にも、勤めている会社の業界に関わる情報(普通の人では知ることでのできないこと)などもいいでしょう。

例えば家電量販店に勤めていたら各電機メーカーの良いところや悪いところ、電気工事会社であれば工具の使い方や家を建ている時に最低限準備した方がいいコンセントの数や位置など、運送業であれば荷物が壊れない積み込み方のコツや営業職であれば「話法」などもいいと思います。

注意点は「わかりやすい内容」であることが前提です。

youtubeを見る人は「詳しい情報よりもわかりやすい情報」を求めています。

4.スキルアップで単価アップの動画編集

Youtuberが増えることで動画編集の仕事がどんどん増えてきています。

Adobe社のプレミアプロをUdemyで覚えて、動画編集の仕事を受注しましょう。

受注方法はシンプルです。

登録者数5000人未満のyoutuberに動画編集の仕事をやらせてくださいとDM(ダイレクトメッセージ)を送りましょう。

登録者数が5000人くらいのyoutuberは毎日更新に結構な労力を費やしています。

ちょうど外注に出そうか迷っている頃です。

基本的に考察系やVlog系のyoutuberはテロップや効果音などの比較的簡単な編集で完結しているので意外と効率よくお金を稼ぐことができます。

動画編集の仕事はお金が入ってくると同時にスキルも身につけられるので一石二鳥です。

そして、単価を上げたいのであればAdobe社のアフターエフェクツでアニメーションを覚えることです。

アニメーションが作れれば動画の見栄えが格段とアップします。

これらのスキルはUdemyで身につけられます。

5.知識と経験の販売しよう

パワーポイントやkeynoteなどを使いあなたが持っている知識を具現化してください。

自分では気がついていないことが多々ありますが、今までの経験を商品として販売することが今の時代はできます。

そしてその需要はどんどん増えてきています。

販売するプラットフォームには「note」や「Brain」などがあり、webの知識を身につければ自分でダウンロードサイトも作ることができます。

集客にはブログやyoutube、SNSを使うことで必要以上の広告費を使うこともありません。

この方法は最も効率が良く「自分のファンを作る」ことに最も適した手段です。

「知識をお金にかえる」ことができるようになってきました。

最新情報をチェックしよう!